LINEでの予約はこちら友だち追加

流山おおたかの森S・C ANNEX2 4F

04-7170-4568
日帰り白内障手術
近視進行抑制治療
WEB予約WEB予約
アクセスアクセス
採用情報採用情報
LINE
オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジー治療とは、特殊にデザインされたハードコンタクトレンズを就寝時に装用して近視を矯正する新しい治療法です。レンズをつけるのは寝ている間だけなので、日中は裸眼で快適に過ごすことができます。
オルソケラトロジーレンズの歴史は古く、アメリカで30年以上前から研究・施術され、現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に、世界各国でその安全性と効果が認められ、実施されております。
また、最近ではオルソケラトロジーの「近視抑制効果」も注目されており、近視が進行している学童期のお子様への更なる治療効果が期待されています。

夜コン

オルソケラトロジーレンズの使用方法

オルソケラトロジーレンズの使用方法

レンズは寝る前につけて、朝起きたらはずします。 取扱方法扱いは従来のハードコンタクトと大きな違いはなく、特別な知識や技術は必要ありません。

治療の仕組み

矯正前

近視の状態

眼は入ってきた光を網膜上で焦点を合わせることで像としてとらえます。近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。

矯正中

夜:レンズ装用中

就寝時にオルソケラトロジーレンズを装用することにより、角膜の形状をやや平たん化させて光の屈折を変え、焦点が網膜上で結ばれるようにします。

矯正後

昼:レンズをはずした後

レンズをはずしても一定期間、角膜の形状を保つことが出来るため焦点は合ったままとなり、日中は十分な裸眼視力が維持されます。

長所・短所

長所

  • 朝起きてから夜寝るまで裸眼で過ごすことができます。
  • 装用をやめれば、眼を元の状態に戻すことができます。
  • 年齢による視力の変化にも対応できます。

短所

  • 継続的に装用する必要があります。
  • レンズケアが必要です。
  • 定期的に検査を受ける必要があります。
  • 適切に装用しない場合、感染症などのリスクがあります。
  • 近視の程度や眼の状態によっては適応できない場合があります。

こんな方におすすめ

>眼が成長段階の若年層の方

オルソケラトロジーは近視進行を抑える有効な治療法として注目されています。
近年、国内外で研究が進められており、特に角膜の比較的柔らかい若年層の方が効果が出やすく、早く始めるほど近視進行を抑制できるといわれています。

>日中メガネやコンタクトレンズを使用したくない方

職業上メガネの使用が難しい方や、メガネをかけることの煩わしさ、「眼にゴロゴロと異物感を感じる」「夕方になるとどうも眼が乾く」といったコンタクトレンズの不快感から解放されたい方におすすめです。

>軽度の花粉症の方

日中は裸眼で過ごすことができ、自由に点眼もできます。

>趣味やスポーツを楽しみたい方

野球やサッカー等のスポーツや、水中のスポーツをされる方もストレスなく楽しんでいただけます。

>レーシック等の外科的手術に抵抗がある方

外科的手術は一度手術を行うと、眼を元の状態に戻すことはできません。
「手術はこわい」「術後の感染症・合併症・後遺症などが不安」という方も、オルソケラトロジーならレンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻るので安心です。

適応

日本のオルソケラトロジーガイドラインの改正により、年齢は制限はなくなりました。海外では、小学生~装用されているケースが一般的であり、日本でも大学病院での臨床研究において有意な危険性がなかったことより、当院では小中学生であれば、十分にお話しさせていただいた上で、保護者の管理の元で装用していただいております。
しかし、安全基準が厳しいため、角膜形状や眼疾患、近視度数によってはお断りさせていただくことがあります。

治療スケジュール

オルソケラトロジーレンズを装用はじめる前に、まずはオルソケラトロジー治療が可能であるか当院にて検査いたします。
検査結果により装用が可能であれば、オルソケラトロジーレンズの処方をして、定期的に眼とレンズの状態を調べます。

■治療の流れ

①適応検査

初回診察時に適応検査を実施します。

②トライアルレンズにてフィッテイング調整:予約制

院内でトライアルレンズを60分程度装用いただきます。レンズ装用感や実際のフィッティングを診察にて確認し、ご自宅で1週間のトライアル装用となります。その際、預かり金として別途44,000円(税込、管理費22,000円を含む)をお預かりいたします。

③レンズ発注

1週間後に状態を確認し、問題が無ければレンズ発注となります。※治療を開始されない場合は、上記②の預かり金のうち管理費22,000円を(税込)を除いた22,000円(税込)をご返金いたします。ただし、レンズの破損・紛失や傷などがあった場合はご返金いたしかねますのでご了承ください。

④発注レンズのお渡し(開始日)

さらに1週間後に状態を確認し、発注レンズのお渡しとなります。

⑤定期診察

開始日から2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、以後3ヶ月毎に定期診察となります。

オルソケラトロジーは自由診療ですので、治療開始後は保険対象外、全額自費負担となります。

※治療の継続を希望しても、眼の健康状態などにより、治療を続けられない場合もあります。

※開始日となる診察時にトライアルレンズを返却していただきます。なお、ご連絡無くご来院されない場合、預かり金は全額返金いたしません。
また、その後そのトライアルレンズを装用し、不具合があり合併症が生じた場合、当院では責任を負いません。

※治療を中止される場合、購入されたレンズは当院にお返しいただきます。(治療プログラムの一環としてレンズをお渡ししているため)その際のご返金は行っておりませんので、予めご了承ください。

費用について

オルソケラトロジー治療の費用は、レンズ代及び各種の検査を含んだ料金となります。詳しくは医師にお尋ねください。

【初年度】治療にかかる費用

適応検査&トライアル装用

44,000円
(税込)

お試し装用

  • 専用レンズの使用料
  • お試し期間中の検査費用
  • 初回ケア用品

治療継続費

  • 専用レンズ代
  • 1年間の定期検査代
    (開始日、2週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、以降3ヶ月毎)
  • 専用レンズの破損交換保証
    (1年以内、片眼につき1枚:医師の判断による)

両眼 187,000円
(税込)
片眼 99,000円
(税込)

※ケア用品が別途必要になります。

途中で治療をやめる場合

開始日から2週間以内であればキャンセル可能です。
検査・診察代5,500円を差し引き、
(両眼)181,500円 (片眼)93,500円を返金いたします。

レンズの買い替え
  • レンズ紛失時
  • 1年以内2回目以降のレンズ破損、レンズの寿命による交換
44,000円(税込)/1枚
2年目以降に治療にかかる費用
定期検査代 13,200円(税込)/1年

注意事項

流山おおたかの森S・C ANNEX2 4F

日帰り白内障手術

近視進行抑制治療

LINEでの予約はこちら友だち追加

TEL
WEB予約

WEB予約

アクセス

アクセス

採用情報

採用情報

LINE

上へ▲ UP